独立開業ブログ

【独立開業】立地についての都市伝説を検証する

独立開業

立地について世間では「これがいい」と都市伝説的に勘違いされていることも多々あります。
実際は、お店の種類や売っている商品によって「いい立地」というのはそれぞれ違います。
ファーストフードとまちの自転車屋では、求める立地の良さは大きく違います。

今回は立地についての都市伝説を検証したいと思います。

駅に近ければ近いほどいい

店舗が駅に近いということは、それだけ通行量も多く
人が集まりやすいといえるので、いい立地といえるのですが、
「近ければそれでいいのか?」と言われると、答えはノーです。

駅に近くても、駅を利用する人があまり通らない裏通りの場所や、
人には目につきにくい物件である場合、駅の近さは全く意味のないものになります。

駅が近いことよりも、駅を利用する人からどのように見えるのか、
駅に行くついでに利用しやすい物件なのかが重要です。

コンビニの隣なら大丈夫

店舗を探している独立開業予定者が一番陥りやすい立地に関する都市伝説の1つです。
「コンビニ店が出店する場合、綿密な調査を経て出店しているはず。
だから、そのコンビニの隣なら大丈夫。」という理由です。
コンビニ店の出店の場合は、オーナーの土地活用として
もともとオーナーが所有していた土地もしくは用意した土地を利用する契約プランもあり、
コンビニ本部が用意した立地でない場合もあるのです。
「コンビニの横だからいい場所」という安易な発想は、失敗の原因となります。

交差点角地はいい立地

これも一般的には「交差点角地は良い」と言われます。
もちろん、交差点角地は両方向からの通行人から目につきやすく、
視界性もいいことから、ある意味優位な立地であることは間違いありません。
ただし、交差点近くの往来が激しく、お店への出入りがしづらいことで来客数が伸びないということも考えられます。
また、歩道橋などの影に隠れて店舗が見えづらいといったデメリットもあることを忘れてはいけません。

大型店の近くは、人が集まりやすい

大型店が近くにある場合、立地上は大きな集客要素とはなりますが、
その大型店があつかつ商品が何かによって客層は大きく違ってきます。
家電量販店なのか、ホームセンターなのか、複合施設なのかによって
集まってくる人の目的が大きく違うからです。
自分が扱う商品を買ってくれそうな人がいくような大型店であるのかという見極めが
大切になってきますし、全てが揃っているような大型店であればわざわざ途中で寄ってくれる確率も
少なくなってきます。
一概に大型店の近くならいいという発想は、よくありません。

というように、いい立地というのは店によって違うことがわかると思います。
また一般的に通行量が多いということは家賃が高い事が多く、結局採算がとれないということも
考えられます。

自分はどのようなお客を集客したいのかということを整理し、
いろいろな角度から自分にあった物件を探すことをオススメします。

次回は、まちの自転車店[リコ]を含めて、それぞれどのような視点で立地を探しているのかを
ご紹介したいと思います。

関連記事

リコジャパンFacebook

ページ上部へ戻る